どうも。5,600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、投資収入でセミリタイアを目指してるぼくがやってる投資やそこでの実績(利益)などを紹介します。
以下のことも書くので、労働から解放されてストレスのない生活を目指している人は参考にしてください。
・20代、30代でセミリタイアするのは可能か?
・セミリタイアに必要な額と目標利回り
・セミリタイアで失敗しないための必須知識
Contents
セミリタイアとは?その定義
セミリタイアとは、フルに働くのではなく、適度に仕事を行いながら、プライベートの時間を重視して過ごすライフスタイルのことです。
仕事をセーブするものの完全に引退するわけではないため、セミリタイア(半引退)と呼ばれています。
近年では、セミリタイアの体験談ブログも多く、書籍の出版もなされており、世間の注目度が高まっています。
20代、30代でセミリタイアするのは可能か?
最近は20代でもセミリタイアモードに突入する人もおり、30歳で2億円の資金を作ってセミリタイアを達成する人もいます。
そういった人は投資で収入を得ており、ぼくもこの状態です。(2020年時点、月10万円ほどの収入を得てます)
31,366円の分配金ゲット
@クラウドバンク
これまでの利益は、+442,844円https://t.co/qFarCYzyKL#不労所得 #ほったらかし投資 pic.twitter.com/2NOTdZSBFc
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) August 8, 2020
セミリタイアできるくらいの収入は「生活するのに必要な最低額」を考えると、15万円くらいが目安になるかなと思います。
※ぼくが毎月分配金を受け取っているクラウドバンクでは値動きでの損がなく、7年の運営で投資家の損失ゼロです
セミリタイアに必要な額と目標利回り
毎月15万円の投資収入を得るとして、必要な投資額はいくらか?という話ですが、これは求める利回り(年利)によって以下のように変わります。
利回り | 必要な元本 |
5% | 3600万円 |
10% | 1800万円 |
15% | 1350万円 |
手堅く増やす場合だと5%が現実的なので、元本は3500万円ほどあればセミリタイアを狙えると思っておきましょう。
※年間収入は180万円を想定(年利10%以上はハイリスクです)
セミリタイアを実現するためのオススメ投資
セミリタイアのために有望な投資は以下の通り。(ぼくがやっており損せず増やせているものも紹介します)
・投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)
いま確認したら、先月はFundsで4万円くらいの分配金もらえてた
https://t.co/D8pT1rN9cE
現状、投資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング、不動産など)で月10万円って感じですね
#セミリタイア #ほったらかし投資 pic.twitter.com/ZFMvaa9GQv
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) August 15, 2020
・株・ETF(高配当な米国株がおすすめ)
【6月の収支報告】
米国株・ETFで1.8万円ほどの不労所得をゲットhttps://t.co/VVLGOkoEx7
銘柄はDHS、SPYDが中心です
#ほったらかし投資 #高配当 pic.twitter.com/Wcp5m88NFI
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) June 28, 2020
・FX(自動売買など)
トライオートFXのハーフ、直近の利益が+2,533円
https://t.co/Kj95RmPUYV
まあまあという感じ
pic.twitter.com/aBgzpcDjM5
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) August 5, 2020
・不動産投資(ワンルームマンションやアパート一棟の経営)
クリアルでの今月の利益は+8000円ほど
チャリンチャリンの家賃収入https://t.co/LP0GZhhehzhttps://t.co/kYKNcApiHv#CREAL #1万円からの不動産投資 pic.twitter.com/iuryds7tbz
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) June 30, 2020
それぞれ解説します。
投資型クラウドファンディング
投資型クラウドファンディングは以下のような種類があり、値動きでの損なく毎月の分配金を受け取れてセミリタイア投資に向いてます。
・貸付(融資)型:上場企業などに融資して、返済利息を分配してもらう(これが利益となる)
・不動産型:ワンルームマンションやホテル、保育園に投資して毎月の家賃収入を受け取る
一般的なクラウドファンディングのように大勢の投資家からお金を集めて、企業に融資したり不動産に投資したりできます。
1万円からOKと始めやすいのも特徴です。(動画でも解説してます)
クラウドバンクで今月もらえた分配金は+21,938円
https://t.co/n3TmzTrnAO
これまでに+411,484円もらえました
#ソーシャルレンディング だけで月10万円は達成したい。#クラウドバンク pic.twitter.com/K1Pvp20Rp0
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) July 8, 2020
※クラウドバンクというサービスでは、7年の運営で投資家の損失がゼロで信頼されてます
株・ETF(高配当な米国株がおすすめ)
株・ETFでは値動きでの利益と配当(分配金)の両方でセミリタイアを狙えます。
人気なのは待っているだけでOKの配当(分配金)ですね。
個別銘柄であれば日本ならドコモ、ソフトバンク、KDDIなどの5G銘柄が人気で、アメリカ株ならタバコ銘柄やAT&Tあたりが人気です。
ETFで複数の銘柄に分散投資しながら分配金を受け取りたいなら、DHS、SPYD、PFFあたりが高配当で有名です。
※こういった銘柄はSBI証券の口座があると購入できます(数千円でOK)
FX(自動売買など)
自動売買FXでセミリタイアを達成してる人もおり、その場合「米ドル/円」など先進国通貨同士のペアが人気です。
※詳しい仕組みは動画で解説してます
自動売買の「トライオートFX」では当サイト限定でキャンペーンをやっておりお得なので、興味がある人はチェックしてみてください。
(上場企業が運営しており信頼できるサービスです)
不動産投資(ワンルームマンションやアパート経営)
不動産投資はローンを組み、他人のお金でセミリタイアを目指せるため、資金の少ない人でも始めやすいです。
>>日本財託セミナーの感想!物件の評判やマンスリーマンションで失敗するかも調査
特にローンの条件の良い公務員、大企業勤務の方であれば自己資金ゼロでセミリタイアを狙えます。
>>怪しい不動産投資セミナーの評判も!マンション経営相談に行ったので感想まとめ(東京の賃貸アパートも)
ローンを組まずレバレッジ1倍でやるなら利回りは4%ほどですが、レバレッジを加味すると利回り10%も狙えるので、こちらも検討するといいです。
セミリタイアのための資金を貯める方法
投資でセミリタイアするには資金(元手)が必要で、それは以下の方法で用意できます。
・本業で収入の高い仕事をする(会社員の場合)
・起業して会社員の収入限界を超える
・副業をやり本業とのトータル収入を伸ばす
・節約で支出を減らす(固定費に目を向けるのがおすすめ)
・投資でもコツコツ増やす
これらも1つずつ解説します。
本業で収入の高い仕事をする(会社員の場合)
元手を増やすには給料の高い仕事をやるのがシンプルな近道です。
外資系のコンサルティング会社、外銀、マスコミや広告、金融機関の営業などが一例。
他だと、歩合制で保険や不動産の営業をやることでも大きく収入アップでき、投資の元金を増やせます。
実際、お金持ちになった人も仕事をがんばって種銭を増やし投資で財を成しましたから、これは定石です。
起業して会社員の収入限界を超える
年収2000万円以上を目指したいなら独立・起業して自分で事業をやるのもありです。(ぼくはこのパターン)
会社員だと収入に上限がありますが、独立してオーナーになればがんばった分だけ収入が入ってきます。
セミリタイアまでの期間を短くしたいなら、リスクを取ってでも起業するというのはアリだと思います。
※起業して事業を数億円で売却し、その後投資だけで食べてる人もいます(ベンチャー投資家になる道もあり)
副業をやり本業とのトータル収入を伸ばす
本業そのままでも副業をやることで手取りを増やせます。
ぼく自身も会社員時代は副業をやることで24歳ながら年収600万円くらいありました。
なので、以下のような始めやすい低リスク副業に目を向けて始めると良いですよ。
・ブログやサイト運営での広告収入(アフィリエイト)、YouTube、せどり(メルカリ、ヤフオク)、アプリ開発、クラウドソーシング
・本業の知識を活かしてコンサルをやる、ネットショップで好きなものを売る、バイマで在庫リスクなしのバイヤーをやる、写真販売
「副業ってどんなことすればいいの?」と聞かれたので、堀江さん @takapon_jp の優良ビジネス3原則を引用して答えてみた(理想的な副業の条件)
・利益率が高い
・低コストで始められる
・定期的に一定額の収入が入ってくるあと、「自分の得意なことを生かす」というのも大事。
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) April 7, 2018
節約で支出を減らす(固定費に目を向けるのがおすすめ)
節約することでも投資の元手を増やせて、その際は毎月の固定費(家賃、スマホ代など)に目を向けると良いです。
簡単にできる節約だと、スマホの回線を格安SIMにしたり、電力自由化で電気会社を変えると言ったものがあります。
愚痴をこぼすだけの無意味な飲み会に行かない、ギャンブルをやめるといったことでも投資の種銭は増えるので覚えておきましょう。
投資でもコツコツ増やす
ある程度資金が貯まったら、投資して増やしていきましょう。
よっしゃ! #ファンズ 申し込めた!
今回は300万円!(前回は500万円を投資)
これで、 #Funds の運用額は1,020万円に。
単純計算で、年間30万円ちょいの収入。分配の時期が楽しみだwhttps://t.co/W7NmpdgxIA pic.twitter.com/TXQfHkoApQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 31, 2020
労働以外の稼ぎ方を知れば、資産を増やすスピードが上がるのでおすすめです。
※年利10%も目指せるトライオートFXなども知っておくといいです(上場企業の運営サービスです)
トライオートFX、11時間で1,075円の利益!
「豪ドル/NZドル」の両建ては安心して見てられる。(ほったらかしでOK)
キャッシュバックや「自動売買FXの仕組みがわかる本」をもらえる限定キャンペーンもぜひチェックを。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/Un9aY4gQ6U
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) March 2, 2020
セミリタイアのメリット
セミリタイアをするメリットは以下の通り。
・しんどい労働から解放され、ストレスを減らせる
・収入に対する税金が安くなる(株、ETFでどれだけ稼いでも税率は20%が上限。労働の場合は最大50%ほどだが)
やはり投資で稼げる人が最強。いろんなお金持ちを見てきた人も言ってたけど。
個人事業主として事業やってがんばって稼いでも半分が税金で持ってかれる。法人化して税率マシになっても、そのお金が全て個人のものになるわけではない。
この現実知ると、税率MAX20%の投資で稼ごうって気持ちになるよね。— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) March 14, 2019
こちらについては以下の記事で解説してるので、補足がほしい人は読んでください。
>>サラリーマンがセミリタイアで失敗しないために必要な貯金はいくら?
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で資産10億円を築いた
彼のスタイルは長期投資。なじみあるブランドで、配当を出している企業を中心に投資し、一度買ったら、決して売らなかった。
倹約してコツコツ投資した結果、1億円を超える資産を作った労働者は、ゴロゴロいるhttps://t.co/iuDv7joNoe pic.twitter.com/XyDUDWJhrY— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) July 9, 2018
セミリタイアのデメリット(リスク)
セミリタイアのデメリット、想定されるリスクは以下のものがありますから覚えておきましょう。
・日本政府の目指すインフレが続けば、1000万円の価値は5年後に905万円に(現金の価値が下がる)
・仕事を完全にやめると、ビジネススキルが下がってしまう(社会復帰しづらくなる)
・お金を貯めて完全に仕事をしなくなると、楽しみがなくなる可能性もあり
・暇で支出が増えてしまう場合も
・物価が上がるリスク、「人や社会との隔たりや孤独を感じた」「引っ越した土地に馴染めなかった」などのリスクも
詳細は以下の記事でどうぞ。
>>サラリーマンがセミリタイアで失敗しないために必要な貯金はいくら?
セミリタイアで失敗しないために
セミリタイアで失敗しないために、運用する上では以下のことも理解しておきましょう。
・短期でハイリターンを狙わない
・レバレッジをかけすぎない(ハイリスクは危険)
・ポートフォリオの分散が大事
1つずつ解説します。
短期でハイリターンを狙わない
投資で短期でハイリターンを狙うと損しやすいので注意です。(リターンが高まるとリスクも高まる)
実際、ぼくはそれで失敗しました。
「ビットコインFX儲かる」はウソ!失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
ちょっと儲かって調子に乗ってたら、1日で7万円近く損しました。。
もうFXは引退します。。僕のような失敗をしないために大事なことを書きました。
RT、シェアよろしくおねがいします
https://t.co/oEArIHOy3M
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年9月23日
こういった経験をしてからは「短期でハイリターンを狙うのは絶対にダメで、年利5%で手堅く」が大事だと気付きました。
レバレッジをかけすぎない
FXや不動産投資ではレバレッジをかけられますが、かけすぎると損の元なので気をつけましょう。
レバレッジをかける、の例は例えば不動産投資とかですね。
千万、億単位のお金は自分では用意できませんが、銀行から借り入れをすれば自己資金がほとんどなくても不動産を購入でき、運用に成功すれば金利分の負担で高いリターンにあずかれる。
もちろん運用に失敗したら金利払い損になります。
— 毛糸 (@keito_oz) March 20, 2019
FXでレバレッジをかけすぎると、ロスカットで大損する可能性もありますので。(くわしくは動画で解説してます)
ポートフォリオの分散が大事
「卵は一つのカゴに盛るな」という投資の格言があるように、投資する資産は分散したほうがいいです。
「株だけ」「FX(外貨)だけ」「不動産だけ」「金や債券、原油だけ」危険です。(1つの資産がダメになったらその分損しますので)
複数の資産を持っておけば、1つの資産で損しても別の資産で利益を出してトータルで儲けられるので、分散も徹底しましょう。
※資産同士で値動きの相関性があるので、その関係性も理解するといいです
REITと株・債券の相関関係を見るためにチェックしたデータでは、REITは株と相関関係がある(株価があがるとREIT価格もあがる)のをデータは示しているのに、文章では逆相関があると言い切っていて、なんというかちゃんと自分で調べないとだめだなってなった
— すまいりー(sumily) (@sumily7) May 1, 2020
【まとめ】セミリタイア投資で成功するために
セミリタイアは20代と若くても可能ですし、それを達成するための道筋はすでにできています。
しっかりお金を稼いで、紹介してきた手法で投資すれば、投資種乳だけで暮らすのも可能です。
また、投資のリスクを知り、対策をすれば失敗も回避できます。
なので、この記事の内容を理解し、明るい未来へ向けて少しでも動き出しましょう。
※自動売買の「トライオートFX」では当サイト限定でキャンペーンをやっておりお得なので、興味がある人はチェックしてみてください。
(上場企業が運営しており信頼できるサービスです)
セミリタイアするのに必要な金額まとめ
以下の情報も参考にしましょう。
セミリタイアの基準はこんな感じ
・超貧困セミリタイア:3000万
・貧乏セミリタイア:5000万
・セミリタイア:1億
・フルリタイア:1億5000万
・贅沢なフルリタイア:2億— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) September 26, 2019
セミリタイアにいくら必要か。
一億は現実味がない。
5000万だと少し現実味が出てくる。
そして、毎年200万貯金する。
30代で2000万貯まった頃、「あと10年以上働かないかんのか」と思うと、2000万でセミリタイアしたくなるわけ。— 実家暮らしセミリタイア (@jikka_semi) September 12, 2019
50歳でリタイアしようと思うと、資産一億円くらい必要。マイルストーン考えると、25歳:400万 30歳:1000万 35歳で:2000万 40歳:4000万 50歳:1億くらいか。結構きついな。
— しょーへー(16g)@ボドゲと謎解きと野球観戦と (@tundere7188) February 15, 2015
Source: New feed